朝晩は冷えるようになり暖房を付けるようになった。これからの季節は天気が良いと日光連山がきれいに見えて嬉しい。

下野市薬師寺、国道4号沿いの「ラーメン専科 竹末食堂」へ。平日の昼時に通るといつも外待ちしているのだが、土曜の12時でそのままカウンターに座ることができた。

鶏と昆布の醤油あっさり、鶏と煮干しの塩あっさり、濃厚鶏のこってり、そして限定麺と豊富なメニューに、丼メニューも充実している。

だし味玉醤油あっさり(税込1,030円)にした。パツパツの細ストレート麺や味わい深いスープはいかにも竹末という感じ。出汁の効いた味玉は新感覚、満足度の高い一杯だった。

スターバックスでコーヒーをテイクアウトしたら、クリスマスエスプレッソなんちゃらで非常に苦かった。その後、小山市東城南、国道50号から少し南にある「森のパン屋」へ。

国道4号で間々田と野木を抜けて茨城県へ。天気が良いのでコーヒーとパンを携えて散歩をするために「古河公方公園」に行った。公方は「くぼう」と読むことを初めて知った。
犬のイベント?をやっており人間と犬が同じくらいいた。屋台が並んでおり芝生でピクニックを楽しんでいる人もいた。

日向は暑く、日陰は寒く、最高の散歩日和だった。そろそろ意識的に運動をしないと体力が衰えてしまうのではないかと思う。

枯れ葉でふかふかの道を歩くのは良い気分だった。来年3月には50回目となる「古河桃まつり」が開催されるのでその時期にまた行きたい。

翌日、失ったカロリーを取り戻しに今泉新町の「らーめん じろきん」へ。シャトレーゼの近くに油そばの店ができていた。

ニンニク、ヤサイ、アブラの調整だけでなく、麺量も変更できて豚も他のトッピングに変更できる。自由度の高い「自分好みのラーメン」にできる店なのでよく行く。
麺は(写っていないが)ゴワゴワではなくツルツルで食べやすく消化に良さそう。しょっぱうまスープは飲み過ぎ注意。もやしの下には巨大な豚が潜んでいる。

そのまた翌日、新規開拓で真岡市へ。真岡ICから少し東、県道47号沿いの「くるまやラーメン 真岡上高間木店」へ。
詳細は分かりかねるが、くるまやラーメンは店ごとに味が違う。理想の醤油ラーメンを追い求めてくるまやラーメンを巡っている。
Googleマップである程度の下調べをするのだが、なにせ味噌がウリの店なので情報がなく、結局は自分の舌で確かめることになる。

昨日のラーメンとどことなく似ている。くるまやラーメンはニンニクが入っているので結構近い。もやしも乗っている。スープも同じ茶色だ。
しょっぱすぎることもなく程よい味の濃さで、個人的にはかなり好みの醤油ラーメンだった。デフォルトではチャーシューがなく、追加すると1,000円を超えてしまうのが少し痛い。
何歳まで毎日のようにラーメンを食べることができるだろうか。少なくともこの先数年は、昼の外食=ラーメン一択の生活が続きそうだ。

コメント